今年も始まりましたGW

みなさんは
いかがお過ごしでしょうか?
昨日のレッスンで
生徒さんから
完成報告が届きました。
本科課題
~底が楕円のバッグ~
テキストの方に載っている作品は
外ポケットがハウスのパターンになっている分です。
上の作品は
サブテキストの方に載っている作品の
応用編です。
ポケットには
テキストでは出てこない技法を取り入れ
メッシュワークにしています。
生徒のみんなは
私が作った見本のバッグが
あまりに素晴らしいので
(ここ笑うとこ

)
それに倣ってくれています。
これから夏に向かい
とっても
爽やかなバッグになりました。
私のバッグは→
こちらホームページ
オンラインショップQuilt Shop everydayquilt

スポンサーサイト
本科勉強中の生徒さんが作られた
パターンの紹介です。
テキスト№11「ジャック イン ザ ボックス」
一見ごく普通に見えますが
実は布の使い方にこだわってらっしゃいます。
気が付きますか?

ぴったし合ってるでしょう?
もうひとつ
テキスト№12「カードトリック」
こちらもこだわりました。
特にがんばったのが
ブルーのギザギザのプリントの使い方。
このプリントは
このパターンのつなぎ方だからこそできた
全く違う模様。
これこそが
パッチワークの醍醐味です。
本来の模様から
全く違った模様を作る。
この楽しみ方に気づくと
ますます
ハマってしまうのです

アメブロでも書いてます→
everydayquilt 手づくりしちゃいましょう♪ホームページ
オンラインショップQuilt Shop everydayquilt

火曜のクラスの生徒さんから
課題作品が上がってきました。
本科
~レッスンバッグ~
テキストには
表裏が
ログキャビンのパターンで
構成されていますが
表と裏で
違うデザインにされました。
アップリケデザイン
~『Rose Sampler Supreme』より~モノトーンで作られる方は
いつも同じ配色で
作られる方が多いと思いますが
彼女の場合は
作品ごとに
イメージを膨らませ
今回はモノトーンにされました。
元々は
明るい配色が
お好きなようです。
テキストを使って
配色を勉強している時期は
あえて
いろんな配色に挑戦して
自分の色を
見つけてほしいと思います。
ホームページ
オンラインショップQuilt Shop everydayquilt

夏休みの間
仕上げてくださった
本科課題の
ミックスTのタペストリー
ちょこっとアレンジ編
暑かったのに
よく頑張られました~~~~


<今週のおススメ本>
「首を整えると脳が体を治しだす」
別の本を探してて、
たまたま見つけた本。
首、腰、膝やあっちやこっちで
痛みを感じる時は
姿勢が悪くて一か所に負担がかかって
痛くなってることがあります。
そんな時は自分でマッサージしたり
ストレッチをすることで改善されることが
少なくないんです。
私も姿勢を整えたことで
首の痛みが取れた経験があります。
もし
あっちやこっちの痛みでお困りの方は
ぜひ試してみてください。
改善されるといいですね♪
DVD付きがうれしい

アメブロでも書いてます→
everydayquilt 手づくりしちゃいましょう♪ホームページ

オンラインショップ
Quilt Shop everydayquilt

生徒さんの作品が上がってきました。

このポーチは
作り方が変わっていて
工程は
ちょっと縫いにくいけど
完成すれば
思わず
「なるほど~」
と言ってしまうような
簡単さです。
ピースワークをする時は平らな状態でつなぎますが
完成したら
どこにどのプリントが
どんな感じに現れるのか
そんな予測をしながら
配色をします。
お二人とも
すてきなバッグができました
